ラブラブ夫婦 【要注意】奥さんの悪口を言う男は二流以下、カッコ悪いですよ。 2020年9月23日 seed0615 MinomakoBlog こんにちは、みのっちです。 突然ですが、後輩に結婚について聞かれた時 「結婚したら最後だよ」 「自由を捨てるものだよ」 …
自己啓発 【学び】行動力を高めることは、あなたの世界を変える力を高めます。 2020年9月22日 seed0615 MinomakoBlog こんにちは、みのっちです。 僕は昔から、講演家兼YouTuberの鴨頭嘉人さんが大好きです。 よくYouTubeで講演を聴きなが …
ラブラブ夫婦 【夫】あなたは頑張りすぎ!まずは「幸せにします!」を止めよう。 2020年9月21日 seed0615 MinomakoBlog 今回は男性向けに記事を書いたので、現在夫婦関係に悩んでいる男性に読んでいただけたらと思います。 プロポーズや結婚式、彼 …
ラブラブ夫婦 幸せセンサー稼働!これであなたは幸せの第一歩を踏み出します。 2020年9月19日 seed0615 MinomakoBlog こんにちは、まこまんです。 皆さん、幸せな夫婦生活を送りたいですよね。 私は誰もがそう思っていると信じています。 ですが、 …
ラブラブ夫婦 あなたは大丈夫?幸せにしてもらえない妻の特徴は〇〇です。 2020年9月18日 seed0615 MinomakoBlog こんにちは、まこまんです。 今回は、女性サイドの話をしたいと思います。 誰もが結婚する時に「幸せになりたい」と思いますよね。 …
ラブラブ夫婦 夫婦とは『幸せな家庭を作るためのプロジェクトチーム』です。 2020年9月17日 seed0615 MinomakoBlog 今回は、お仕事に置き換えて夫婦生活について考えていこうと思います。 男性の方がイメージしやすいとは思いますが、今回は仕事のプロ …
看護師 簡単な気持ちの切り替え方法は、『気持ちのフレーム』を替えるだけ! 2020年9月16日 seed0615 MinomakoBlog 皆さん、日々の業務に追われてイライラしたり、元気が出なかったりしませんか? 新人看護師の時は、特に余裕がないと思います。 常に気 …
モルモット 【モルモット購入手順】用具はペットショップで揃えなくても大丈夫! 2020年9月11日 seed0615 MinomakoBlog モルモットを飼おうと決めたあなた。 これから可愛いモルちゃんを選ぼうとしています。 新しい家族との生活にドキドキ …
モルモット 【完全版】モルモットを飼おうと思っている人が知るべき8つのこと。 2020年9月10日 seed0615 MinomakoBlog ⓵モルモットの癒しポイント ふれあい広場でモルモットに触れると、丸くて、温厚で、温かくて、本当に癒されますよね …
買って良かったもの 【オススメ】知らないと損!自分に合ったイヤホンで人生変わります。 2020年9月6日 seed0615 MinomakoBlog こんにちは、みのっちです。 みなさん、イヤホン選びに悩んでいませんか? 近年、サブスクリプシ …
ブログ 【悪用禁止】人の根底にある欲求を引き出す悪魔のテクニック 2021年8月30日 seed0615 MinomakoBlog ブログでなかなか購入してもらえなかったり、集客に繋がらない時は、実は人が求める欲求に合っていない可能性があります。 …
ブログ ボキャ貧脱出!うまい表現が無意識に思いつく凄テクまとめ 2021年8月25日 seed0615 MinomakoBlog 「いつも言葉に詰まって文章を書くのに時間がかかる」 あなたもこんな悩みをもっていませんか? …
ブログ 【文章術⑤】自分で書かない!刺さる言葉は読み手の中にある! 2021年8月17日 seed0615 MinomakoBlog ここまでのブログを読んでくださった方はすでにわかっていると思いますが、文章で大切なことは読み手の心を動かすことで …
ブログ 【文章術④】きれいに書かない!論理ではなく感情を刺激しよう! 2020年12月5日 seed0615 MinomakoBlog ですが、それが心を動かす文章が作れない2つ目の間違いでした。 「どうしてきれいな文章を書いてはいけない …
ブログ 【文章術③】あれこれ書かず、想像力を駆り立てろ! 2020年12月4日 seed0615 MinomakoBlog 今回は「書かない」3原則を一つ一つ解説していくコーナーになります。 第一弾は『あれこれ書かない』につい …
ブログ 【文章術②】読まれるブログにする「書かないルール」 2020年12月3日 seed0615 MinomakoBlog 【おさらい】文章の目的 これは前回のブログでも記載しましたが、文章の目的は文章を読んだ人に行動 …
ブログ 【Cofca】Twitterやブログの集客に期待のアプリ 2020年11月11日 seed0615 MinomakoBlog 先日、Twitterでこんなツイートをしました。 アプリのCofcaさんより 記事掲載の依頼を頂きました。 素直に嬉しかったです。 …
自己啓発 【トレジャー・プラネット】『承認』は人を大きく成長させる。 2020年11月9日 seed0615 MinomakoBlog 今回もディズニーシリーズのブログ記事を書いていこうと思います。 今回の作品は『トレジャー・プラネット』です。 今回は作品 …
自己啓発 【ムーラン】他人に合わせるのはもうやめる。自分らしさを貫こう! 2020年10月28日 seed0615 MinomakoBlog こんにちは、みのっちです。 今回はムーランについてのお話しをしていきたいと思います。 僕の妻である「まこまん」オススメの作品であ …
育児・子育て 膀胱炎から学ぶ、赤ちゃんのお尻ふきの方法はコレ! 2020年8月15日 seed0615 MinomakoBlog まこまん うーん。 みのっち どうしたの? まこまん なんか、トイレする時に痛いんだよね。 …
育児・子育て 赤ちゃんはいつから歩き始める?歩くまでの流れと練習方法。 2020年8月12日 seed0615 MinomakoBlog 小児看護師のみのっちです。 今回は赤ちゃんの成長について話していきたいと思います。 赤ちゃんの成長の中でも、 …
育児・子育て 【新米パパママ必見】低体温に注意!赤ちゃんの体温について注意するべきこと 2020年8月6日 seed0615 MinomakoBlog これから夏本番、熱中症も注意ですが、意外と見過ごされがちな低体温についてお話しようと思います。 赤ちゃんは体温が非常に変動しや …
看護 【仮説思考】BestよりBetterでまず行動する最強の看護師の思考 2021年7月23日 seed0615 MinomakoBlog 「もし失敗したらどうしよう」 「しっかり計画を立てないと不安」 そんな風になかなか行動できない、なんてことはありませんか? …
看護 【論理思考】あなたの説得力が爆あがりする最強の看護師の思考 2021年7月22日 seed0615 MinomakoBlog 「正直、何が言いたいかわからない」 こんな悲しいことを言われたことはありませんか? もしくは、真剣に話しているのに、なぜか相手が …
看護 【ゼロベース思考】既成概念に囚われない最強の看護師の思考 2021年7月21日 seed0615 MinomakoBlog まずは、あなたの思考の柔軟性をチェックしましょう! 私は32歳の看護師である。 天気のよい日曜日、子ども(3歳)が「お腹す …
看護 【分かる、選ぶ、実行する】意思決定の習慣で問題解決力を高める 2021年7月20日 seed0615 MinomakoBlog 前回、問題解決型思考についてお話をしました。 いきなり問題解決型思考になりましょうと言われても、具体的にどうしたらいいのかイメージが湧 …
看護 文句ばかり言ってない?看護師に多いマニュアル型思考の落とし穴 2021年7月19日 seed0615 MinomakoBlog 「私には無理だ。仕方がない」 「〇〇さんは言っていることをわかってくれない」 「あの患者さんは頑固だから何を言っても無駄 …
看護師 人間関係は考えすぎない! 『悩む』より『コントロール』 2021年5月23日 seed0615 MinomakoBlog 人間関係の悩みってつきませんよね。 僕自身も良く悩んでいました。 周りの目や評価を気にしたり、嫌われたくないって思ったり、相手に …
新人看護師 【もう頑張れない】 最終的にあなたの選択が『正解』 2021年5月21日 seed0615 MinomakoBlog 「頑張ってるけど認めてもらえなくて辛い」 「相談できる人がいなくて孤独です」 「仕事に行くのも辛いし、もう続 …
看護師 後輩看護師から信頼を得る方法 ~後輩をたくさん理解する~ 2021年5月19日 seed0615 MinomakoBlog 最近は仕事が忙しいですが、ある意味充実しています。 なぜなら、仕事が多い分、僕自身の学びも多いからです。 その学びをどんどん発信 …
看護師 いまどき9K? 3Kを超える看護師のリアル 2021年5月17日 seed0615 MinomakoBlog 看護師の3K きつい 汚い 危険 看護師をしていると、よくこの言葉を耳にします。 世間の目はこんな風に看護師を見ているのですねぇ。 …
新人看護師 【思い込み】目標を達成したいなら自分自身もだましてみせろ 2021年5月15日 seed0615 MinomakoBlog こんにちは、まこまんです。 皆さんは、うまくいかないだろうなと思ったことがやっぱりうまくいかなかったという経験をしたことはありますか? …