先日、Twitterでこんなツイートをしました。
アプリのCofcaさんより
記事掲載の依頼を頂きました。素直に嬉しかったです。
私たちの記事の中でも反響が大きかった『ドラクエ×看護師』の記事だったので、もっと多くの人に認知してもらえると嬉しいです。ありがとうございました。#cofca
— みのまこブログ@夫婦ブロガー&スタエフ (@minotchpapa) November 10, 2020
『Cofca』というアプリなのですが、知らない方がほとんどだと思います。
私たちもCofcaから直接連絡をいただき、ブログ記事を掲載していただいたことで知りました。
理由はこの後お話しします。
ですが、皆さんに私たちの記事が少しでも届けばと想い、掲載をお願いしました。
今回はそんなCofcaについて、私たちなりの考察や分析をお話ししていこうと思います。
そして、Cofcaの可能性についていろいろ書かせていただいたので、良かったら読んでいただけると嬉しいです。
- Cofcaでpv数を稼ぐことが可能になる
- 記事の露出を増やすことができる
- これから伸びてくるアプリで先行者優位を狙おう
そもそもCofcaって?
インターネット中心に話題となっているアプリです。
コフカと読むみたいです。
「Cofca」最大の魅力は、記事にTwitterやオリジナルサイト、自身のHPなどもリンクできるため、集客やTwitterのフォロワー増加にも繋げられることです。さらに新聞や雑誌のようなジャンルの縛りがなく運営の選別もないため、自分の得意を生かした自由な投稿ができます。 https://t.co/KDsS02BGQK
— cofca 広報担当 (@cofca3) October 7, 2020
Cofca広報担当アカウントの固定ツイートを引用させていただいています。
つまり……。
- Twitterや、自身のHP・ブログなどのリンク付きの記事が投稿できる
- 記事を読んでもらうことで、集客やフォロワー数増加に繋げられる
- ジャンルの縛りや運営の選別がないため、自分の得意を生かした自由な投稿ができる
最初は怪しいと思った
突然DMで掲載の依頼が来たので、最初は正直怪しいのかなと思いました。
ですが、実際にアプリをダウンロードしてみて、集客にも記事の拡散にも有益だと判断しました。
SNS上で依頼が来ると不安にはなりますが、実際に調べてみることも大切だなと感じました。
Cofcaの知名度
公式のお話しでは、アプリダウンロード数は100人前後とのことです。(11/10現在)
つまり、まだほとんどの人がアプリをダウンロードしていないということです。
残念ながら、まだ知名度は高くありません。
ですが、Cofcaは自由度が高いため、今後いろんな人が使うことで突然知名度が上がる可能性がありますね。
ご自身のTwitter、自身のWebのリンクを貼ることにより集客の可能性があります。
Androidには対応していない
残念なことに、Androidには対応していないみたいです。
ですが、iPhoneユーザーにとってはチャンスということです。
iPhoneユーザーで気になる人は見てみてください!
↓
Cofca
アプリはこんな感じ

新着と各カテゴリーの10位までが表示されます。
そのため、閲覧のみのユーザーでも、様々なカテゴリーの記事を閲覧することができます。
電車の通勤や暇ができた時など少し時間がある時に見るのが良いのかなと思っています。
私たちはPVは増えました
私たちはCofcaに掲載されたことで、PVが増えました。
Twitterのフォロワー数が増えたかは不明ですが、流入があることが分かりました。
これだけでも、やってみる価値があると思います!
Cofcaを使ってみよう!
まとめ
- Cofcaはこれから知名度が上がってくるアプリ
- 自分の好きなスタイルの投稿ができ、集客につなげられる
- 現在は膨大な集客は望めないが今後に期待ができる
- 閲覧することで、いろんな記事に出会うことができる
- 私たちはもう少し継続して使ってみたいと思います
ブログを運営されている方やブログ、コラムを読むのが好きな方は、是非ダウンロードしてみて下さい!
知名度を上げていこう!