こんにちは、まこまんです。
いろいろなブログは拝見していると、皆さん収益報告してますね。
私たちは「manablog」さん「hitodeblog」を参考にしているのですが、自分の実践などを公表していますよね。
私たちも今回1ヵ月ブログを頑張ってみた実際を余すことなくお伝えしていこうと思います。
ブログをはじめようと思っている方や、ブログ初心者の方で参考になればと思っています。
- ブログを始めたばかりの人
- ブログを始めようと思っている人
- みのまこブログに興味のある人
- 1か月では1円の収益化できない人もいること
- 小さな情報にも興味がでること
- ブログを書くことは楽しいこと
結論:収益化はできませんでした
結論ですが、私たちのブログは1か月で収益「0」を「1」にはできませんでした。
やはり、ブログはサイト自体の訪問数を増やす必要があるため、記事を増やさなければいけません。
そのため、記事を作成する過程で時間はかかります。
私自身、あまりアフェリエイトなどを積極的に行わなかったこともあり、1ヵ月目は特に反応もありませんでした。
また、Google AdSenseの申請が通らなかったこともあるかと思います。
8月行動
読書をするようになった/読むのが早くなった
これが本当に変わりました。 今まではほとんど読書をしなかったのですが、自己投資としていろんな本を読むようになりました。 内訳は下記に記します。
- 看護師系……3冊
- Webライティング……3冊
- マーケティング……2冊
- Google AdSense……1冊
- 自己啓発……3冊
などです。
自ら情報を集める、勉強することが大切だとわかりました。
たくさん勉強したいと思う気持ちから、本からの情報の集め方も変わってきました。
必要な情報を本から集める読み方に変わってから、読む速度も速くなりました。
自己投資として読書は大切だなと思いました。それをアウトプットできるようにしていくことが今後の課題です。
ライティングのコツも読みましたが、何回も読み直して強化していきたいと思っています。
タイピングが早くなった
これはちょっとしたことなのですが、文字を打つのが早くなりました。
記事を書きたくてもタイピングが遅かったため、なかなか記事があげられませんでした。
みのっちがタイピングが早いので、お願いしていることもありました。
ですが、自分でもタイピングをするようになって少しずつ早くなってきました。
たくさんのブロガーさんとやり取りができた
Twitterを始めたことで、初心者ブロガーや夫婦ブロガーとのつながりができました。
ブログを始めるなら発信や仲間を作るためにもSNSを使用することは大切だと思います。
私は1週間くらいでフォロワー150人を超えました。
1週間で150人とつながれるのもSNSの魅力だなと思いました。
Google AdSense申請するも合格できず
これは現在進行形なのですが、合格できていません。
数記事で合格をする方もいますが、私たちのようになかなか合格できない人もいるようです。
サイトのシステムなどは整えているつもりですが、なかなか合格できません。
9月は合格を目指して、記事の調整などをしていこうと思います。
毎日投稿を可能な限り実践
毎日投稿をすることを可能な限り崩さないようにしていました。
私たちは共働きのため、毎日投稿はなかなか大変です。
しかし、幸い2人で運営しているため、できない部分は補いながら1ヵ月取り組んできました。
その中でルールと決めました。
それが、「基本は毎日投稿」と「投稿できなかった次の日は2記事アップ」です。
私たちはこのシンプルルールに乗っ取って実践して、毎日投稿を続けることができました。
たった1ヵ月でここまで人は変われる
今回、ブログを立ち上げたことで毎日の自分の行動が変わったことを実感しました。
何も考えないで毎日過ごすのは楽なのですが、やっぱり世界の動きや日常の小さなことを考えながら、自分にインプット、他社にアウトプットすると充実感が違います。
休みの日はごろごろしたいと思う方もいると思いますが、朝から元気にハイテンションで生活して午前中をうまく使うだけで、本当に人生は変わるんだ思います。
「人を変えることはできない、変わるのは自分」とはよく言いますが、やっぱり自分の意識が大切だなと思います。
皆さんも、何か変われるものと出会えるといいですね。