「ブログを始めたいけど、ブログ書きかたが分からない」
「ブログを書く生活ってどんな感じなのかな?」
ブログをまだ始めてない方の中で、こんなことを考えている人はいませんか?
私も同じでした。
「ブログを始めたらどんなことに気をつけなきゃいけないのだろう」とか、「ブロガーってただ記事を書けばいいのかな」とかいろいろ考えてました。
さらに、なかなかイメージがつかなくて、ブログ立ち上げることを戸惑ってしまう期間がありました。
しかし、ブログ立ち上げると人生においてたくさんメリットがあり、なんでもっと早く始めなかったのかと後悔しました。
こんにちは、まこまんです。
MinomakoBlogを立ち上げ、
ちょうど一週間経ちました。
私は夫と共同でブログ運営をしていますが、ブログを始めて感じたブログ運営のメリット、デメリットをご紹介します。
メリット
①日常生活の何気ないことにも注目するようになった
ブログを始めて、私は今まで何となく生きていたんだなぁと痛感しました。
今までだったら、気にしない出来事とか経験も、これってどういうことだったのかな?ほかの人はどうなのかな?と勉強するようになりました。
生活の視野も広がり、今まで気が付かなかったことにまで発見できるようになりました。
②自ら情報収集をするようになった
私は今まで、誰かが記載しているブログや情報サイトをみて、なんとなく知った気になっていました。
でも、本当にその情報が正しいのか判断するのは自分自身です。
それを今まで怠っていたんだと実感しました。
ブログを書き始めてから、正しい情報を発信しなくてはいけないと思いました。
すると自然と自分で情報収集したり、勉強するようになりました。
③パソコンにたくさん触れるようになった
パソコンを今までほとんど使ったことがなかった私ですが、パソコンを使う時間が増えました。
今までは絶対にパソコンなんて触れない!!と思っていましたが、いざブログを始めてみるとパソコンのタイピングができれば問題ありませんでした。
それに、今はブログやYouTubeで使い方をレクチャーしてくれるので、簡単に覚えられます。一歩踏み出す勇気が大切だったのですね。
④毎日目標を持って生活するようになった
「今日はこんなこと勉強するぞ!」
「今日はブログをアップする」
「こんなことに挑戦しよう」
人生において、目標を持って生活することは重要です。
ブログを始めるとそれが自然とできるようになります。
⑤文章の書き方を考えるようになった
これはブログを書き始めるにあたって、自分で勉強をしたことなのですが、ブログ収入のためには記事を読んでもらうことが重要です。
そのためには何をしなくてはいけないか。
それは、人に読んでもらえる文章を書くことです。
ここが叶わないと、ブログを書いていても収益を得られず、モチベーションを持ち続けることが困難になります。
PVを飛躍的にあげることは正直難しいです。情報発信も必要です。
でも、一番大切なのは「誰にどういう目的で情報を発信するか」です。その先に収益が待っています。収益を上げることは目標ですが、ブログの目的は違いますよね。
だから、私は文章力をあげることにしました。
私が参考にした本は
「新しい文章力の教室」
「沈黙のWebライティング」です。
↓リンクを張っておきます。興味がある人はぜひ見てみてください。
広告収入やビジネスにおけるお金の流れについて、少し理解した
毎日目標を持って生活するようになった
もっと人に見てもらいたくなって、やる気がでた。
デメリット
有料テーマを獲得するのに1万円ほど使用した
ブログ開設自体にはほとんどお金かかりません。
しかし、ブログのテーマは使いやすいものがいいのかなと思います。
私は有料のテーマを使用していますが、初期費用がかさむので最初はどうしようかと迷われるのではないかと思います。
私もいつか、有料テーマにしてよかったと思える時が来るのかしら?
ブログの更新に焦ることある
ブログの更新ペースは人それぞれです。
でも、毎日更新頑張るぞ!という人には、毎日記事をアップすることに追われる可能性があります。無理せず更新していきましょうね。
まとめ
ブログを始めることは少額の出費でできます。
しかし、その少額の出費だけで人生が変わります。たとえ微々たる変化だとしても、人生が変化するということ自体がすごいことです。
私はまだ初めて間もないので、参考にならないかもしてませんが、文章力の強化にフォーカスを当てています。
いずれ、この取り組みが参考になる日が来るようにブログ運営を続けていきたいと思っています。
良かったら、皆さんも文章力の強化という切り口からブログ運営をしてみませんか?